電磁波問題ニュース

¥ 0 税込

商品コード:

関連カテゴリ

  1. 電磁波問題ニュース
数量



◆ スウェーデンでの調査では、高圧線のある地域が、無い地域に比べて

 免疫力がまだ弱い幼児~子供の白血病にかかる発症率が高いというショッキングな

 調査結果がでて社会問題化しています。



◆ アメリカの携帯電話大手メーカー『モトローラー社』の

 研究開発員数名が、

 『脳に腫瘍ができたのは、長年研究の為、携帯電話を毎日使い続けた事が原因』

 として『モトローラー社』を提訴。

 訴訟問題に発展し、マスコミも社会問題として電磁波の人体に与える影響に注目。



◆ 東北大理学研究科の本堂毅助手(熱物理学)が、日本物理学会の論文誌で発表。2002.6.3 報道

 『通勤客は日々、強い電磁波にさらされている--。

  列車内では多くの乗客が持つ携帯電話の電磁波が重なって反射し合い、

  その電磁波密度は国際的な安全基準値を大幅に超えうる』

 『仮にある車両で50人が0.4ワット(W)の電波を出す携帯電話を1台ずつ持つとすると、

  車両内の総出力は20W。携帯電話1台あたりの出力は最大でも2W以下と定められており、

  重複によって非常に強い電磁波が出力されることになる。

  これを計算式に当てはめると、車内の電力密度は、世界保健機関(WHO)の協力機関が定める国際基準値の

  数倍にも達しうる』

  と警告。

  通勤電車では,1車両に約300人が乗車することもあり、普及率から成人のほとんどが保有

  していると思われる携帯電話はかなりの台数が反射しあっていることになる。

  『金属の箱で電磁波を反射させる『電子レンジ』の大型版と考えれば分かりやすい。バスやエレベーターなど

  閉鎖空間での電磁波の影響を考慮し、予防原則を考える必要がある』と、本堂氏は話す。

  学会誌で発表後、英国の鉄道などから問い合わせが相次いでいるという。

  尚,総務省では一昨年から、携帯電話の人体への影響を調べているが、列車内など閉鎖空間での重複や反射な

  どは特に想定していないという。



◆ <電磁波>浴び続けると小児白血病の発症頻度が倍増 WHO調査 2002.8.24 報道



 高圧送電線や家電などから出る超低周波(50~60Hz)の電磁波を高いレベルで浴び続けると、

 小児白血病の発症頻度が倍増する可能性があることが分かった。国立環境研究所と国立がんセンターの

 研究班が、

 WHO(世界保健機関)の国際電磁波プロジェクトの関連研究として実施した国内初の疫学調査で判明した。



 調査対象は、15歳以下の健康な子ども約700人と白血病の子ども約350人。子ども部屋の電磁波の強さ

 を1週間続けて測り、家電製品の使用状況や自宅と送電線の距離なども調べて、電磁波と病気の関連を見た。



 その結果、子ども部屋の電磁波が平均4ミリガウス以上の環境では、

 白血病の発症頻度が2倍以上になることが分かった。通常の住環境での電磁波は、

 平均1ミリガウス以下。携帯電話や電子レンジから出るのは、違う周波数帯の高周波の電磁波だ。



 電磁波と小児白血病の関係は70年代から指摘されてきた。WHOの国際がん研究機関(IARC)は、

 79年以降の9つの疫学調査結果や各国の研究結果を再検討し、01年、「4ミリガウスを境に

 発症の危険が倍増する」との結論を出した。しかし、(1)脳腫瘍(しゅよう)や他のがんの増加は

 みられない(2)動物実験では発がん性の増加は認められない、とも指摘し、危険か安全かの議論は

 決着していない。 日本には電磁波を浴びる量を制限する規制はない。



 電磁波問題では、70年代末から米国やスウェーデンなどで健康への影響を指摘する研究発表が相次いだ。

 スウェーデンは93年から幼稚園や学校などのそばの送電線を撤去し始め、米国でも行政の指導などに基づき、

 テネシー州の電力会社が学校などから400メートル離すことを決めている。

 日本では93年に通産省資源エネルギー庁が「居住環境の磁界により人の健康に有害な影響がある証拠は

 認められない」との報告書をまとめ、健康への影響を否定する立場をとっている。

 

 *0.1マイクロテスラ(μT)=1ミリガウス

◆  大電流扱う職場、一般環境より強い電磁波~厚労省調査 2003.1.10 報道 



 電気加熱炉や電気溶接など大電流を扱う職場で、一般環境より強い電磁波(電磁界)が出ていることが、

 厚生労働省が進めている労働現場の電磁波調査で明らかになった。電磁波が健康に与える影響はまだ実態が

 解明されていないが、同省は今春にも最終報告書をまとめ、この結果をもとに規制指針の必要性などを検討する。



 調査は、社団法人「中央労働災害防止協会」の労働衛生調査分析センターに委託。

 5年前から専門家の協力で進めている。



 調査対象は電力、電気溶接、電気加熱炉、医療、鉄道の各業界。測定したのは電力設備や電気機器などから

 出る電磁波(超低周波)。現場の社員らに小型の磁界測定器を携帯してもらい、勤務時間中の暴露を調べた。



 一般環境の電磁波強度は1日平均で1ミリガウス前後とされる。



 調査結果によると、電力関係では発電機の巡回点検担当者は最高時で4,220ミリガウス。

 送電部門、変電部門は最高で1,000ミリガウス。配電部門は最高で79ミリガウス。

 電気溶接関係では、橋や船舶の製造現場で1,000ミリガウスを超える例が多く、

 最も高かった人は12,400ミリガウスあった。



 労働現場の電磁波は一般環境よりはるかに強いと欧米の調査で指摘されてきた。

 しかし国内には通信関係を除き、電磁波から人体を守る防護基準がなく、実態を示す具体的データもなかった。



 厚生労働省・労働衛生課は「国際的な指針に比べて、暴露がどのような作業でどのくらい高いのかが判明したら、

 低減の対策を取りたい」と話している。



 世界保健機関(WHO)の協力機関の国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が98年、

 電磁波の健康への急性影響(神経系機能への影響)防止対策として定めた国際指針は、

 一般公衆1,000ミリガウス、防護措置を取った職業者5,000ミリガウスとなっている。



◆ 高圧送電線の電磁波、急性リンパ性白血病に集中して影響 2003.1.29報道 



 文部科学省は28日、高圧送電線などから出る超低周波の電磁波(電磁界)と健康との関係を調べる

 全国疫学調査の最終解析の一部を公表した。昨年夏の中間解析で小児白血病の発症率増加が確認されたが、

 新たに「急性リンパ性白血病」に集中して影響していることが分かった。



 「生活環境中電磁界による小児の健康リスクに関する研究」と題したこの調査は、国立環境研究所と

 国立がんセンターなどが、全国の主要な小児がん治療施設の協力で行った。



 小児白血病と小児脳腫瘍(しゅよう)について、15歳未満の患者と、比較対照のための健康な子ども

 の計約2千人を対象に、子ども部屋の磁界の強さや送電線からの距離などを調べた。



 この結果、小児白血病の中でも「急性リンパ性白血病」が、日常環境の4倍にあたる

 4ミリガウス以上の磁界で、発症率が2倍以上に増えることが確認された。



 小児脳腫瘍と電磁波との関連でも発症率の増加が見られた。

◆ 

◆ 携帯電話利用で、脳を有害物質から守るバリア構造に穴が開く? 2003.1.30 報道 





 携帯電話の使用は健康に悪影響を及ぼすか――この疑問に新たな角度から光を当てるかもしれな

 い研究成果が発表された。スウェーデンの研究チームが、世界で最も広く使われている方式の

 携帯電話が発する電磁波によって、ラットの脳に「穴」が開くことを確認したのだ。



 スウェーデンのルンド大学神経学科リーフ・サルフォード教授を代表とする研究チームは、

 生後12週~26週のラットを 『GSM』方式の携帯電話の電磁波にさらす実験を行なった。

 実験対象となったラットは、

 人間の年齢で言えばティーンエージャー――世界的に携帯の使用率が最も高い傾向にある世代――

 に相当するという。また、GSMは世界で最も普及している携帯電話方式で、とくに欧州、アジア、

 中東地域での利用が多い。



 「発育途上の脳については、特別な注意が必要かもしれない。生物学的にも発達の過程においても、

  とりわけデリケートな時期だからだ」と、

  研究チームが 発表(英文)した論文には

  書かれている。「発育途上の世代が日常的に携帯電話を使用していれば、数十年後、まだ中年

  のうちに悪影響が出てくる可能性は否定できない」とも懸念している。



◆電磁波が脳腫瘍発症に影響 小児の全国調査で判明 2003.6.6  報道 



 科学技術庁(当時)が1999年度から3年で進めた国内初の全国調査で、今回が最終報告。

 国立環境研究所や東京女子医大などがまとめた。

 実際のこのタイプの電磁波が高い環境で暮らす子供は少数だったため

 「他の要因が影響した可能性が残る」としたが、関連性が示されたことで、

 電磁波の低減対策が求められそうだ。

 脳腫瘍の調査対象は15歳未満の子供で、健康な約100人、

 脳腫瘍患者約60人の子供部屋の電磁波を1週間測定。

 これに、家庭全体の電磁波の強さの平均値、家電製品の使用状況、

 部屋から屋外の送電線までの距離などを加え統計処理した。

 この結果、超低周波電磁波が通常の3倍以上に当たる

 3ミリガウス以上の部屋で暮らす子供は、発症リスクが平均で約10倍になった。

 (0.3マイクロテスラ=3ミリガウス)




注:販売商品ではありません。閲覧してご活用ください。



電磁波測定器の電磁波バスターズfacebookリンク画像 電磁波測定器の電磁波バスターズinstagramリンク画像

    当店の実績:
  ヤフオクストアに於いて2,755の高い評価を頂戴いたしました。

   
  
電磁波測定器の電磁波バスターズ ヤフオクストア 評価実績

トリフィールドメーター特別セール

創業36周年 



 

新製品デジタルトリフィールドメーター2
38,300円税込 

創業36周年 電磁波測定器  冬セール実施中です! 
   (12月1日から12月24日まで)


  只今ご注文をいただきますと、12月23日発送予定です。

店長推奨:
 新製品デジタルトリフィールドメーター2

 お買得特価
 税込38,300円無料
 にて販売中です。
 
 全品送料無料(電磁波問題関連資料付)で す。

トリフィールドメーター特別セール
           

 各種クレジットカード決済ご利用いただけます。
 VISA、MasterCard、JCB、Diners
 VISA、MasterCard、JCB、Diners

 
お振込口座は
 三菱東京UFJ銀行/PayPay銀行/ゆうちょ銀行
 をご用意しております。

 代金引換(手数料480円)
 


【トリフィールドメーター正規輸入代理店】
 有限会社 河田企画 (設立昭和63年8月)
 WEB 販売責任者 河田誉範
 関東支店:
 〒240-011神奈川県三浦郡葉山町一色1248-4-102 TEL046-875-6293       
 お問い合わせ(機種ご選択のご相談):ご注文のお電話は 
 電話番号 046-875-6293または090-8556-3623(店長直通) へ お気軽に

 本社:〒500-8086 岐阜県岐阜市木造町13番地の2
 当オンラインモールは、256ビットSSLセキュリティに対応してます。

  

 
電磁波測定器の電磁波バスターズfacebookリンク画像 電磁波測定器の電磁波バスターズinstagramリンク画像


  非電離放射線 標識
高圧線の電磁界と電磁波で蛍光灯が灯る
  高圧線

   高圧線の測定には3軸センサーが必要です。
  
  
平成14年8月
朝日新聞報道
WHO世界保健機構
国立環境研究所
国立がん研究センター
共同国際電磁波プロジェクト
疫学調査 
対象15歳未満750人
4ミリガウスを超える環境
小児白血病発症率2倍

  電磁波問題ニュース
 


最近の電磁波問題ニュース
  2008年10月13日


  高圧線とアルツハイマー病の関係

  高圧線のそばに住むとアルツハイマー病にかかる可能性が高まる

  「高圧線のすぐそばに住んでいる人は、
     アルツハイマー病になる可能性が高い」。

   ベルン大学の調査によるこのような結果が11月6日に発表された。

   ベルン大学の研究者は、2000年から2005年までの間に
   アルツハイマー病で死亡した人を対象に、
   これらの人々がかつて220キロボルト、
   もしくは380キロボルトの高圧線から
   の程度離れたところに住んでいたかを調査した。
   電気技師や列車乗務員にもリスク

   同研究の調査対象となったのは
   アルツハイマー病で死亡した9200人。
   そのうちの20人は高圧線から
   50メートル以内の場所に住んでいた。
    そこに少なくとも15年間住み続けると、
   アルツハイマー病になる可能性はほか
   の住民の2倍に増加することがわかった。

   高圧線との距離が50メートルから200メートルの間になると、
   アルツハイマー病にかかるリスクはなくなる。
   ほかに多発性硬化症やパーキンソン病、
   筋萎縮性側索硬化症 ( ALS ) についても調査が行われたが、
   これらの病気と高圧線との関係は見つからなかった。

   ベルン大学の発表によると、
    高圧線によって作られる磁場が
    アルツハイマー病などの病気の原因になることを
    解明する調査が行われたのは今回が世界で初めて。
    職業柄、強い磁場に長時間と
    どまっている電気技師や列車乗務員なども
    アルツハイマー病にかかるリスクが高いという。
    原因は不明


   高圧線とアルツハイマーの関係